回遊遊戯について
回遊遊戯とは、例大祭にて行われている
「会場を周ってカードなどを集めて、スタッフとカードバトルをしよう!」
という企画です。
遊芸祭回遊遊戯について
今回は回遊遊戯を遊芸祭用にアレンジしたものを作成しました。
昨年の遊芸祭で行われたハグルをもとにした交流要素を追加し
参加者の皆さんが遊芸祭全体を楽しみながら交流を行い、参加できるゲームにしました。
カードを集めて、他の参加者と協力してボス撃破を目指しましょう!
企画詳細
・開催時間:11:00~16:00
・受付時間:11:00~15:45(予定)
・参加費:無料
・景品:ボスを1回でも撃破された方には何かしらの報酬を差し上げます。内容は当日のお楽しみです。
受付の場所
遊び方
各企画を遊んでカードを集めよう!
遊芸祭には、原作試遊や盤上遊戯試遊会、間違い探しなど、様々な企画が存在します。
それらの企画を遊ぶと(ミッションをクリアすると)、カードが手に入ります。

まずはこちらを集めましょう!
カードは全6種類です。君はすべて集められるかな?
(下記のバトルはやらなくても、カード集めをすることができます。是非集めてみてください。)

このミッションをクリアすることでカードを集めることができます。
どのカードが手に入るかは以下の通りです
・間違い探し:アリス・マーガトロイド
・原作試遊:西行寺幽々子
・見本誌読書会:洩矢諏訪子
・企業試遊、マーダーミステリー、東方コロシアム:八雲紫
・サークル企画、サークル試遊:レミリア・スカーレット
・盤上試遊:古明地さとり
カードは1人、1種類ずつとなります。(同じカードは手に入れません)
なおカードを手に入れられないだけで、同じ企画で遊び続けることは可能です。
カード集めの流れ
上記のミッション対象になっている企画に参加してください。
↓
参加時にパンフレットについている、ミッションシートを提示してください。
↓
ミッションシートにチェックをしてもらい。カードを貰ってください。
ボスとバトルしよう!
カードを入手するとボスとバトルできるようになります。
回遊遊戯受付窓口(5階)に行き、使う缶バッチとカードを出し、挑戦するボスをスタッフに伝えましょう。
ボスには勝っても負けても3回までしか挑戦できません。
無事勝利することができたら景品を受け取ることができます。
缶バッチの入手方法
入場特典として一人1つランダムで配布されます。
また、社務所販売所のガチャガチャからも入手できます。(200円)
バトルの流れ
回遊遊戯受付に来てください。(2人推奨,1人でも可能)
↓
回遊遊戯受付にて挑戦するボスをスタッフに伝えてください。
↓
バッチとカードを提示してください。
(必ず全員違うキャラを提示してください。)
↓
バトル結果が出ます。
勝利すると景品がもらえます。
バトルルール
●ボスの攻撃力を上回れば勝利。
●缶バッチ2個、カード2枚の計4キャラで挑戦。
●ボスは好きなものを選んで挑戦。
●1人でも挑戦可能だが、なるべく2人で挑戦。
●3回までボスに挑戦可能。
●ボスに1回でも勝てば景品ゲット。
●同キャラ禁止。
●素早さが速いキャラから行動を開始。
●小数点以下は切り捨てる。
●カードの交換及びレンタル、缶バッチのレンタルはしないようお願いします。
各キャラの性能
カードの見方
カード一覧
缶バッチのキャラ性能
ボス情報
